忍者ブログ
魔術士オーフェンA-Z
「 作品制作年表 」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『魔術士オーフェン』シリーズの原案からたメディアへの展開、完結編の刊行にいたるまで、様々なイベントを時系列に並べてまとめてみた。


1993年
デビュー作「」に続く習作を著者:秋田禎信が執筆。その中の1つから、オーフェン・ボルカン・ドーチンをメインにした物語にすることを、担当編集者との話し合いの末決定。この頃、主人公をオーファンからオーフェンに戒名。  
1994年初頭
第1稿『バルトアンデルスの剣』脱稿。担当者の感で依頼が出され、快諾されたので、イラスト:草河遊也が決定される。  
1994年5月
第一巻『魔術士オーフェンはぐれ旅 我が呼び声に応えよ獣』発売。  
1994年6月
売れ行きが良かったので担当者がシリーズ化の話を持ち出し、著者が次の話を書き始める。  
1994年7月
ドラゴンマガジン9月号に「てめぇら、とっとと金返せ!」掲載。この時のシリーズタイトルは「はぐれ旅」のまま。  
1994年9月
第二巻『魔術士オーフェンはぐれ旅 我が命に従え機械』発売。これ以降、順調に巻を重ねる。  
1995年2月
ドラゴンマガジン4月号から短編シリーズの連載開始。まだタイトルは「はぐれ旅」のまま。  
1996年2月
短編シリーズをまとめた無謀編第一作目『てめぇら、とっとと金返せ!』発売。このときに「無謀編」のタイトルが決まり、同時にプレ・オーフェン編も開始。ちなみに「無謀編」の由来は短編のネタが無謀だから。  
1996年11月
ドラゴンマガジン1月号で初巻頭特集『いいから黙って読んでみろ!』が組まれる。  
1997年11月
角川ミニ文庫から『魔術士オーフェンまわり道1』発売。まわり道編が始まる。  
1997年12月
ドラゴンジュニア2月号で『魔術士オーフェンはぐれ旅』漫画版がスタート。作画は沢田一。  
1998年6月
ドラゴンマガジン8月号にて、TBS系列で10月からアニメ化することを発表。監督はわたなべひろし、制作プロダクションにはJCスタッフ。  
1998年7月
TBSラジオでラジオ「魔術士オーフェン」が始まる。声優陣はTV版と同じくオーフェン:森久保祥太郎、クリーオウ:飯塚雅弓。  
1998年10月
アニメ版放送開始。主題歌はシャ乱Qの“愛Just on my Love”、エンディングはタンポポの“ラストキッス”。同月、ドラゴンジュニア11月号増刊『魔術士オーフェンはぐれ旅 コミック増刊』が発売される。  
1998年12月
ドラゴンマガジン1月号増刊『ザ・ベスト・オブ・オーフェン』発売。ハーティアが主人公の書き下ろし邂逅編「袖すり合うも他生の縁」が掲載され話題に。
1999年3月
アニメ全24話放送終了。同月、ラジオも終了。
1999年10月
アニメ第二シーズン『魔術士オーフェン Revenge』放送開始。主要キャストに変更無し。アニメに連動しラジオも再開される。
2000年3月
アニメ第二弾全23話・ラジオ放送終了。
2000年8月
角川書店/ESPからPS2ソフト『Sorcerous Stabber ORPHEN 魔術士オーフェン』発売。ジャンルは3DアクションRPG。
2003年9月
はぐれ旅最終巻である第二十巻「我が聖域に開け扉〈下〉」発売。
2005年7月
キングレコード・スターチャイルドレーベルからコラボ企画小説のドラマCD化『 スレイヤーズVSオーフェン~史上最悪の邂逅~』発売。
PR
COMMENTS
TITLE

NAME

MAIL

HOME

PASS
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
TRACKBACKS
PREV | 1 2 3 4 5 6 7 8 | NEXT
- HOME -
[PR]